「らくらく」挫折しない節約【1週間財布】

備える ~お金編~
記事内にPRが含まれています。

みなさん、節約をどのように行っていますか?

家計簿をつける人、家計簿を最初はつけてたけど飽きちゃった人、そもそも管理をしていない、あるだけ使って月末ピンチ

あるいは

最初は家計簿をつけていたのに面倒くさくなって挫折していませんか?

・今回、この記事では挫折しない節約について解説していきます。

家計簿をつけるより簡単で習慣化しやすい。しかも、効果は絶大です。

この記事を読んだ後は節約習慣を身につけることができているでしょう。

それではさっそく解説していきます。

スポンサーリンク

1週間財布を作る

・まずは「1週間財布を作る」です。

節約をするために大事なのは「自分がお金をいくら使ったか」を知ることです。

これを知るために家計簿をつけるのは有効な方法ではあります。

しかし、家計簿をつけるのはレシートをとっておいたり、途中でめんどくさくなって諦めてしまう方が多いです。

そんな方におすすめしたいのが、1週間財布です。

1週間財布と聞いて感のいい人は薄っすら気づくと思いますが、端的に言えば

財布に入れたお金で1週間の家計を管理するという方法です。

あらかじめ1週間生活するのに必要なお金を財布に入れて、その金額の範囲内で1週間やりくりするというわけです。

例えば、、、1週間に7000円と決めて、そのお金だけを財布に入れてやりくりする感じです。

7000円なら1日1000円でやりくりするといった形になります。

1週間財布を作るにしてもまず何からやりくりすればいいの?という方に

おすすめなのは食費だけを1週間財布で管理することです。

食費だけでいいんですか?と思うかもしれませんが、食費だけでいいんです!

理由として、1週間財布に慣れるためというのもありますが

食費というのは比較的お金のやりくりがしやすく、それでいて家計に与えるインパクトが大きいからです。

まずは、食費だけを管理して節約習慣を身につけるのと同時に家計をコントロールできるようになっていきましょう!

食費の管理ができるようになればお金の感覚が身につき、他の部分でも節約を意識できるようになっていると思います。

スポンサーリンク

1週間財布の下準備

・次に、「1週間財布の下準備」について説明していきます。

まずは普段使っている財布とは別に食費専用の財布を用意します。

100均のものでも、以前使っていたものなど、なんでもいいです。

そしたら、次は財布にお金を入れると思いがちですが、まだ早いです。

普段いくら食費に使っているか分からないので、この段階ではいくら入れるのが適切かまだ分からないからです。

なので、まずは現状把握からです。まずは、これまで通りの食生活を送ってください。

ただし、食費にお金を使ったら必ずレシートを食費専用の財布に入れるようにしましょう。

これを1週間分貯めます。1週間分のレシートが溜まったらいくら使ったか集計してみましょう。

おそらく、この時点でこの支出は減らせそう、無駄遣いがあったな等の部分はなんとなく見えてくると思います。

ここで注意点が1つあります。それは

集計する時、月に1回まとめて買うようなものは分けて集計することです。

例を挙げると、、、お米や水のまとめ買いなどです。

これは別のものとして集計し、これを4週間分続けます。つまり、約1か月ということです。

4回の集計が終わったら、1週間当たりの平均支出を計算します。

ここで計算して出た金額が、財布に入れる金額を考える上での基準になります。

1週間だけの金額を見ているとお金を多く使う週もあれば少ない週も出てくると思うので

1か月の平均で見ればより正確な基準を出しやすくなるわけです。

スポンサーリンク

1週間財布の使い方

・次は「1週間財布の使い方」について説明していきます。

1週間分の平均が出たら、今度はこの金額をもとに予算を立てます。

節約を目的で1週間財布を使うので平均額より少ないお金を入れるべきと言うのは、ここまで読んだ方ならわかると思います。

具体的にどれくらいの金額設定にすればいいか、わからないという方は平均額の2割減を目指しましょう。

例えば、、、週に1万円を使っている人は、8000円を目標にすればいいというわけです。

ちなみに、僕は1週間に7000円が今の設定金額です。(独身1人暮らし)

金額を設定したら、まずはその金額を1週間財布に入れて過ごしてください。

この時に注意点が1つあります。

それは、節約習慣が身につくまでは食費は必ずこの1週間財布の現金から出すということです。

現金を使わない方法(クレカ、電子マネー、ネット通販)では食費にいくら使ったかわかりにくくなるからです。

1週間財布の最大のポイントは「財布の中を見れば今週いくら残っているかが一目瞭然」ということにあります。

そこで、現金以外を使ってしまうと結局食費にいくら使ったか分からないということになりかねないわけです。

なので、食費だけは全て1週間財布の現金の中から出すように意識してください。1週間の食費を全てこの財布の中だけで完結させるイメージです。

1週間の目標金額を財布に入れて使い始めたら、レシートを集める必要はありません。レシートを集めていたのは1週間財布の基準金額を知るためだったので、使い始めたら集める必要はなくなるわけです。

・次に「1週間たったら財布をリセット」するです。

財布の残額と残りの日数を考えながらやりくりすることで、大体の場合は上手く予算内に食費を収めることができるはずです。

1週間たったら財布の中身をリセットするために残った中身を全て抜いてまた1週間分の予算を入れてください。

仮に1週間が終わる前にお金が無くなったらどうすればいい?と疑問に思う方がいるかもしれません。

外食に誘われたりして突発的な出費が続いたりする時があるかもしれません。

そんな時のために予備のお金を数千円、財布の中の別のスペースに忍ばせておきましょう。

ただし、このお金はあくまで予備であってこのお金に手を付けた場合は翌週、その金額を差し引いた予算を財布に入れるようにしましょう。

例を挙げると、、、1週間財布の設定金額を1万円にしていて、予備のお金を2000円使った場合は次週に8000円しかお金を使えないということになります。

通常通りの予算を入れていては節約の意味がなくなってしまいます。

次の1週間は苦労するかもしれませんが、頑張ってその金額で生活できるように調節していれば、それによって上手くやりくりするポイントが見つかるかもしれません。

・最後に「気を付けておくべき注意点」について説明しておきます。

1週間財布は、あくまでお給料の中でやりくりします。

普段の生活費(食費など)をボーナスで補うということはしないように気を付けてください。

生活費は月のお給料のみでやりくりし、その中で収支をプラスにすることを意識しましょう。

現金での1週間財布に慣れてきたらクレカや電子マネーを使って管理するのはだめ?と思う方がでてくると思います。

クレカや電子マネーで管理するほうがポイントもついてお得に節約できると思います。

慣れてきたら試してみてください。僕は現金とクレカの二つで食費管理しています。

1週間試してみて収支がわからなくなった場合は現金だけに戻したほうがいいかもしれません。

ポイントがついてお得なのは分かりますが、結果支出が増えては節約する意味が少なくなってしまいます。

クレカを使った時は家計簿アプリに金額を記載して1週間財布からその分の金額を抜くという風に工夫をして使いやすいように節約をするのはアリだと思います。

1週間財布を参考に自己流の節約方法を見つけるのも楽しいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡単に1週間財布の流れをおさらいしましょう。

  1. 食費専用の財布を用意する
  2. 1か月、普通に生活をして1週間財布に入れる基準金額を決める。
  3. 1週間財布で1週間生活する
  4. 1週間たったらリセットする

あとは、3.4を繰り返すだけですね。

1週間財布を行うことによって、無駄な出費を防ぎ余ったお金は貯金するということができるようになります。

この食費管理が慣れてきたら他の項目でも実際に試してみましょう。

日用品なども1週間財布で管理することができるのでおすすめします。

皆さんの生活の役に立てたら幸いです。